本文へスキップ

湯之尾小学校は、鹿児島県伊佐市にある豊かな水と緑に囲まれた小学校です。

電話でのお問合せはTEL.0995-26-0114

〒895-2708 鹿児島県伊佐市菱刈川北2463

学校経営方針policy

学校経営の基本理念

学校教育には、加速度的に変化する社会を生きる子どもたち一人一人が可能性を最大限に発揮し、未来社会を切り拓いていくための資質・能力を確実に育成することが求められています。また、そのためには「よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創る」という目標を学校と社会が共有し、連携・協働しながら、子どもたちに新しい時代に求められる資質能力を育むことが重要です。
このような時代や社会の要請、日本国憲法、教育基本法などの教育関係法規、学習指導要領をもとに、学校教育の責務を自覚し、児童や地域の実態に立ち、県・地区及び市教育行政の重点施策を踏まえ、知・徳・体の調和のとれた「あしたをひらく心豊かでたくましい湯之尾っ子」の育成に努め、保護者や地域の期待に応える学校の実現をめざします。


学校経営方針【令和6年度】

(1) 豊かな人間性や郷土愛を育むために,創立147年の歴史や地域の伝統・文化などを生かした特色ある学校づくりに努める。
(2) 「人権教育はすべての教育の基本である」という考えに立って,人権尊重の理念に基づいた全教育活動を推進する。そこで,人権教育や道徳教育,特別支援教育の充実に取り組み,子供一人一人が大切にされ,お互いを思いやる学校づくりに努める。
(3) 夢に向かって人生や社会を切り拓いていく「たくましく生きる力」を育成するために,知・徳・体にわたる資質・能力のバランスよい向上に努める。
(4) 一人一人に確かな学力を身に付けるために,義務教育で学ぶべき基礎・基本の定着と活用・表現する力の向上,学びに向かう力,人間性等の涵養を重視し,主体的,対話的で深い学びの実現に努める。
(5) 安心で安全な学校を維持・管理するために,教育環境整備や保持に努めるとともに,リスクマネジメントの充実・改善に努める。
(6) チーム湯之尾としての教育を推進するために,全教育活動において,全職員の共通理解と協働態勢に基づく教育の実践に努める。
(7) 人間性及び実践的教育力向上のために,常に教育公務員としての自覚と誇りをもち,研鑽に励み,専門職としての教養と見識を高める職員集団をめざして努力する。
(8) 「開かれた教育課程」の実現のために,学校・家庭・地域の相互理解と連携・協力により,地域と関わり,地域から学ぶ「湯之尾小らしいふるさと教育」の推進に努める。


学校教育目標

共に学び  共に実践し  共に伸びる
校訓(めざす子供の姿)
《かしこい子》 やる気をもって学び 学力を身に付け 共に高め合う子供
《やさしい子》 自分でしっかり考えて 行動し 共に助け合う子供
《つ よ い 子》 健康に気を付け 毎日運動に親しみ 共にねばり強く挑戦する子供

めざす学校の姿
《 学力を付ける学校 》 授業で勝負し、一人一人を見届けて学力を伸ばす学校
思いやりあふれる学校》 生命と人権を大切にし 共に助け合う学校
安心安全で活気ある学校》美しく清潔感があり 生き生きと活動する学校
《地域と共にある学校》 地域と共に学び 保護者や地域住民と共に実践する学校

めざす教師の姿 
@ 誠実で 人間性豊かな教師
A 教児同行 情熱をもち子供の可能性を引き出す教師B 日々研鑽し 自ら実践する教師
C 礼を正し 協力し 信頼に応える教師

スクールカラー 紫

本年度の重点目標

人権尊重の理念に基づいた全教育活動の推進
(1) 確かな学力の育成
(2) 豊かな感性の育成
(3) たくましい心身の育成
(4) 家庭・地域との連携・協働

令和7年度主な年間行事(児童関係)(令和7年3月3日現在予定)

主な行事予定

information

伊佐市立湯之尾小学校

〒895-2708
鹿児島県伊佐市菱刈川北2463
TEL.0995-26-0114
FAX.0995-26-5019